カウンター、洗面台 MPC仕上げ②
洗面台も施工していきます。
【施工前】

メッシュシートを全面に貼り、ベースを塗りつけます
スムース(仕上げ)を塗りつけます。
スムース二回目を塗りつけ、少し汚し色を着色します。
【施工後】


上品な洗面台が出来上がりました。
MPCは床だけでなく、カウンター、洗面台、テーブル等にも良さそうですね。
カラーバリエーションもあるので面白い建材だと思います。

洗面台も施工していきます。
【施工前】

メッシュシートを全面に貼り、ベースを塗りつけます
スムース(仕上げ)を塗りつけます。
スムース二回目を塗りつけ、少し汚し色を着色します。
【施工後】


上品な洗面台が出来上がりました。
MPCは床だけでなく、カウンター、洗面台、テーブル等にも良さそうですね。
カラーバリエーションもあるので面白い建材だと思います。

茨城県ひたちなか市にMPC施工に来ました。
圏央道が開通したので便利ですね。
MPCはいつも床の施工に使用していましたが、
今回はキッチンカウンターと洗面台になります。
【施工前】

メッシュを伏せ込み、ベースを塗りつけ→スムース(上塗り材)を複数回塗りつけます。

汚し色を足します。

トップコート(艶控えめ)をかけて仕上がりです。
【施工後】


内装が全て完成してからもう一度拝見したいですね。
このカウンターキッチンが入ってどんな空間になるんでしょうか。
〔後日完成写真を頂きました〕



【施工前】
材料を練って床に厚めにならしていきます。
練るのがとても大変!

ならした後からスタンプを押していきます。
この日は気温が高かったので乾きが早く、休む暇無しです。

スタンプ完了
いい感じ
初日はここまで

二日目は着色です。

着色になると皆、口数が減ります。

【施工完了】

中央の石の緑っぽい色のバランスに悩まされましたが、満足いくものが出来上がりました。

今回もハードでしたが、イメージ通りに仕上がり達成感で一杯です。
次回は茨城県ひたちなか市になります。
千葉県は東浪見に玄関ポーチの造形(オーバーレイ)を施工に行ってきました。
大型台風の翌日だったので、停電の影響で信号機が消えていたり、コンビニに商品が無かったりで被害の大きさが伺えました。
携帯も圏外に…
【施工前】


【施工後】


塗り壁との相性も抜群で、
本物の石積みのような暖かみのある玄関ポーチが出来ました。
お施主様も大変喜んでいただき安心致しました。
店舗にてレンガ造形を着色してきました。
【着色前】


【着色後】


今回は古いレンガを白く塗装し、年月が経って部分的に塗装が剥がれてきたという設定です。
白いレンガもいい感じですね。
もう一度ワンダーフィックスを塗りつけていきます。


【2回目完了】

【
トップコート】
クリヤー艶消しを塗って完成です


【施工完了】





今回はリフォーム屋さんの店舗でしたが、自宅の壁に施工すれば特別な部屋になりますね。

さあ、埼玉に帰ろう。
新規PB面をパテ処理した後、グレーで塗装します。
ワンダーフィックス1回目

コテで塗りつけていきます。

【1回目完了】


結構㎡数があったので時間かかりました。
外真っ暗。
ホテルにチェックイン

ワンダーフィックス2回目とトップコートクリヤーは次の日に施工です。
兵庫県に出張でワンダーフィックスを施工に行ってきました✈︎
強行軍だったので結構ハードでしたね。


内装の壁面をコンクリート、モルタル風に格好良くしていきたいと思います。
【施工前】



【施工後】




いい感じに仕上がりました。
シンプルで素敵な空間になりましたね。
部屋の一面だけでも壁紙から塗り壁にするとイメージがガラっと変わりますよ。
作業風景は後日更新します。

二日目は表面のコーティングをします。
トップコート(クリヤー)をかけていきます。
【トップコート1回目】

クリヤーをかける事で黒色がハッキリしますね。


乾燥時間を置き、トップコート2回目を塗って完成です。
【トップコート2回目】

【施工前】

【施工後】


今回はエイジング無しの綺麗な仕上げをご希望でしたが、ステンシルでマークや模様も入れる事ができるのでガレージにはMPCがオススメです。